旦那さんが亡くなった場合、遺族には年金が支払われます。
遺族年金っていくらもらえるのか、気になりませんか?
今回は「子育て世帯のお父さんが亡くなった場合にもらえる年金額」を計算してみようと思います。
遺族年金の目安
遺族年金の額は、たいてい月10万円ぐらいだと思います。
収入や家族構成によって変わってきます。
細かいことはよいのですぐ知りたいという方はこちらの表をどうぞ。
計算方法を詳しくご説明していこうと思います。
サラリーマン家庭用の計算式です
これから挙げる数字は、
・サラリーマンの夫がいて
・妻と子(18才未満)がいる家庭
を前提にしています。
(妻に収入があってもかまいません。)
それ以外のご家庭(自営業、国民年金加入、お子さんのいない家庭、18才以上のお子さんのいる家庭)については、改めて記事にさせていただこうと思います。
もらえるのは遺族基礎年金と遺族厚生年金
サラリーマン家庭で旦那さんが万が一亡くなった場合には
(1) 遺族基礎年金
(2) 遺族厚生年金
の二つが支給されます。
ちなみに、奥さんが稼ぎ手で、夫が専業主夫の場合は、遺族厚生年金はもらえません。
(奥さんの死亡時に五十五歳以上の旦那さんはもらえます。)
遺族基礎年金の計算方法
まず遺族基礎年金を計算してみましょう。
遺族基礎年金の金額は以下の通りです。
・妻+子2人の場合 1,229,100円/年(102,425円/月)
・妻+子3人の場合 1,303,900円/年(108,658円/月)
毎月10万円前後の年金がもらえるんですね!
遺族厚生年金の計算方法
さらに、ここに遺族厚生年金が加算されます。
遺族厚生年金の額は、過去の年収の平均額をもとに計算されます。
就職した年から今年までの年収の平均額ってわかりますか?
子育て中のご家庭では、200万円台後半~400万円台となる場合が多いのではないでしょうか。
遺族厚生年金の計算式はこちら
(年金機構HPより)
「平均標準報酬月額」とは、さきほど計算した過去の年収の平均÷12ヶ月の金額です。
しかし式が複雑で、なんだか難しいですね。
子育て世帯の多くでは、こちらの計算式にあてはめたら十分だと思います。
(この式にあてはまらないのは、平成15年3月以前に就職した方です。遺族厚生年金額がやや高くなりますが、月数百円~数千円程度の差です。)
遺族厚生年金と年収の一覧表
遺族厚生年金額を一覧にしました。
入社以来の平均年収 (目安) |
平均標準報酬月額 | 遺族厚生年金月額 |
---|---|---|
180万円 | 150,000円 | 15,415円 |
200万円 | 166,000円 | 17,060円 |
250万円 | 208,000円 | 21,376円 |
300万円 | 250,000円 | 25,692円 |
300万円 | 250,000円 | 25,692円 |
350万円 | 291,000円 | 29,906円 |
400万円 | 333,000円 | 34,222円 |
450万円 | 375,000円 | 38,538円 |
500万円 | 416,000円 | 42,752円 |
550万円 | 458,000円 | 47,068円 |
600万円 | 500,000円 | 51,384円 |
700万円 | 583,000円 | 59,914円 |
800万円 | 666,000円 | 68,444円 |
※概算での金額です。
遺族年金(=遺族基礎年金+遺族厚生年金)の額はいくら?
遺族基礎年金と遺族厚生年金を合わせた額(概算)の一覧です。
この金額を毎月受け取ることができます。
入社以来の平均年収 (目安) |
妻と子1人 | 妻と子2人 | 妻と子3人 |
---|---|---|---|
180万円 | 99,131円 | 117,840円 | 124,073円 |
200万円 | 100,776円 | 119,485円 | 125,718円 |
250万円 | 105,092円 | 123,801円 | 130,034円 |
300万円 | 109,408円 | 128,117円 | 134,350円 |
350万円 | 113,622円 | 132,331円 | 138,564円 |
400万円 | 117,938円 | 136,647円 | 142,880円 |
450万円 | 122,254円 | 140,963円 | 147,196円 |
500万円 | 126,468円 | 145,177円 | 151,410円 |
550万円 | 130,784円 | 149,493円 | 155,726円 |
600万円 | 135,100円 | 158,023円 | 160,042円 |
700万円 | 143,630円 | 162,339円 | 168,572円 |
800万円 | 152,160円 | 170,869円 | 177,102円 |
※概算での金額です。
わが家は遺族年金14万円の見込
わが家の場合、夫のこれまでの年収の平均は約450万円でした。
(夫が厚生年金に加入したのが30歳代だったので、よそのお宅よりも多めだと思います。)
そして子どもは2人。
今、夫にもしものことがあれば、遺族年金は毎月140,963円程度もらえることになります。
こんなにもらえるなんて、意外でした。
18才で減額
子どもが小さいうちは遺族年金は月14万円なのですが・・・
子どもが18才になると、遺族基礎年金が減額されます。
(正確には、「子が18才になった年度の3月末日まで」です。)
つまり・・・
→遺族年金は122,254円/月に減額
2人目の子が18才になったら
→遺族年金は103,546円/月に減額
18才というと、大学に進学する年齢。
就職ではなく進学を選ぶとすると、このあたりから経済的には厳しくなることが予想されます。
必要額をきちんと計算して、生命保険、学資保険をかけることが必要になってきますね。
保険の無料相談が必須!
お子さんの生まれる前や、マイホーム購入前には、保険の見直しをすることが大切です。
保険というのは、かけすぎも、足りなくても危険です!
私は出産前にたくさんの保険相談を利用しましたが、その中でも保険のビュッフェのFPさんは、すごく詳しく相談に乗ってくださいました。
遺族年金の額についても考慮して、わが家にぴったりの保険を提案してくださいました。
保険加入をお考えの方にはぜひおすすめしたいです。
こちらの記事でも詳しくご説明しています。
コメントを残す